【修理】自転車の前輪のブレーキワイヤ交換
- 2019.11.03
- 修理

自転車に乗る方ならだれもが利用するブレーキ。自転車に乗って右側が前輪ブレーキで、左側は後輪ブレーキであるのが一般的。
今回は老朽化によりちぎれてしまったブレーキワイヤを交換する。
必要工具、部品

- KURE5-56(ボルトに吹き付け滑りをよくする)
-
自転車用ブレーキワイヤ前輪用
- われらがダイソー商品。取扱のない店もあるので下調べ必須。
-
ネジザウルス
- 8㎜のスパナでも可。
5-56は絶対にリムに吹きかけないこと。かけてよいのはボルトの部分のみにすること。
もし万が一かけてしまったら洗剤でよく落とすこと。そうしないとブレーキが利かなくなってしまう。
1.撤去

ゆるんだらワイヤを抜く。ブレーキレバー側はワイヤを下に向けて内側にひくと抜ける。特に工具はいらない。
2.取り付け
2.1.ブレーキレバー側



2.2.タイヤ側

必ず二か所に通っていることを確認する。ワイヤ素線のみ、初めに緩めたボルトの穴に通す。
ボルトを締める。のだが、注意点として、必ず 両側のブレーキパッドを手でリムに押し当てながら 締めること。ブレーキパッドはばねの力で戻ろうとするので力がいる。
3.確認

- ブレーキを引いてよく効くか
- ブレーキレバーがハンドルに接触しないか
上記二つを確認して終了。
スポンサードリンク
コメントを書く