旅をしたくなる言葉たち
- 2019.08.24
- 旅行

人は何かを求めて旅をする。目的地で何かを得れなくても、その道中は他の何にでも代えがたいものだ。
旅がすきでもきらいでも人生そのものが、学ぶことが旅であればこれから紹介する言葉たちのどれかしらはきっと、あなたに響いてくれるだろう。
目次
- 1. 距離に負けるな、好奇心
- 2. 世界は1冊の本だ。旅をしない人々は本を1ページしか読んでいないのと一緒だ。
- 3. 何もしなければ何も起きない。行かなければそれはやってこない。飛び出さなければ世界は変わらない。すべての人の心には翼がある。使うか、使わないか。世界は待っている。飛ぶか、飛ばないか。海をこえよう。言葉をこえよう。昨日をこえよう。空を飛ぼう。
- 4. 旅とはどこかにたどり着くことではない。
- 5. 今から20年後、君は「やったこと」よりも「やらなかったかったこと」にずっと後悔することだろう。さあ、もやいを解き放て! 安全な港から船を出せ! 探検せよ、夢を抱け、発見せよ!
- 6. あらゆる旅はその速さに比例してつまらなくなる。
- 7. 年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ。
- 8. 千里の道も一歩から
- 9. 人が旅をする目的は、到着ではない。旅をすることそのものが旅なのだ。
- 10. あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない。
- 11. 旅をしようと決めた瞬間から、もう、あなたは変わってる。
- 12. 楽しいだけじゃない。だから旅は楽しい。
距離に負けるな、好奇心
JR東海のCMで使用されたキャッチコピー。
世界は1冊の本だ。旅をしない人々は本を1ページしか読んでいないのと一緒だ。
古代キリストの哲学者、アウグスティヌスの言葉。
何もしなければ何も起きない。行かなければそれはやってこない。飛び出さなければ世界は変わらない。すべての人の心には翼がある。使うか、使わないか。世界は待っている。飛ぶか、飛ばないか。海をこえよう。言葉をこえよう。昨日をこえよう。空を飛ぼう。
ANA60周年記念広告。
旅とはどこかにたどり着くことではない。
イギリスの詩人、トマス・スターンズ・エリオットの言葉。
今から20年後、君は「やったこと」よりも「やらなかったかったこと」にずっと後悔することだろう。さあ、もやいを解き放て! 安全な港から船を出せ! 探検せよ、夢を抱け、発見せよ!
アメリカの小説家、マーク・トウェインの言葉。
あらゆる旅はその速さに比例してつまらなくなる。
イギリスの評論家、 ジョン・ラスキン の言葉。
年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ。
アイルランドの文学者、 ジョージ・バーナード・ショー の言葉。
千里の道も一歩から
ことわざ。
人が旅をする目的は、到着ではない。旅をすることそのものが旅なのだ。
ドイツの小説家、ゲーテの言葉。
あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない。
アメリカの詩人、ヘミングウェイの言葉。
旅をしようと決めた瞬間から、もう、あなたは変わってる。
成田空港にあるナリタニストの言葉。
楽しいだけじゃない。だから旅は楽しい。
成田空港にあるナリタニストの言葉。
スポンサードリンク
-
前の記事
B級なんて言っていられない映画集 2019.07.09
-
次の記事
【ロケ地】ダイハード3 2019.09.09
コメントを書く