ディズニーのピンバッチを飾る方法

ディズニーリゾートに行くとつい買ってしまう小さいけどかわいいお土産「ピンバッチ」。これをホームセンターに売っている材料で作る。
作成目標
5×5の保管ができるサイズを作成する。
使用材料
カバーと蝶番以外は木で作成する。
- 天面
- 20×5×300 1枚
- 20×10×340 1枚
- 20×10×300 1枚
- 枠(左右側面)
- 20×10×520 2枚
- 10×10×520 2枚
- 20×5×520 2枚
- 枠(底面)
- 20×5×300 1枚
- 20×10×340 1枚
- 20×10×300 1枚
- 裏表カバー
- 540×340の透明アクリル 1枚 厚さは好きなもの
- おすすめは0.5×340×540 1枚
- 中もの
- 10×10×320 5本
- 10×20×90 10本
- 雑材
- 木工用ボンド
- 強力洗濯バサミ(接着をする際に使用)
- ダイソーの蝶番2つがついているもの
- 画鋲
- 木工用ボンド
- のこぎり
- スケール(100均に売っている1mの巻尺でOK)
- 直定規
- えんぴつ(墨だし[1]材料に指定の位置に線などを書いて目印をつけること用のためシャーペンでも可)
- クランプ[2]接着面を固定するもの(100均に売っているものでOK。なくても可)
- 木工やすり(サンドペーパーでも可)
作成
1.枠づくり
上記の材料を用意する。
使用道具
2.切断



できるだけ正確に切ること。長さを測りけがいて[3]印をつける事。切るのだがのこぎりの刃は厚みがあるため刃の面をけがき線より外側できれば正確に切れる。やすり掛けはバリのみとること。そうすれば接着面が目立ちにくい。
3.組立
コツはボンドを薄くぬり伸ばすことと、はみ出たボンドは必ずふき取ること。

同じものでないので注意。


完全に接着した後、側面の部材と接着する。
天面を仮にはめておくと曲がらずに接着できる。



貼る直前で保護シートをはがす。
この接着は木工用ボンドより透明性の高い接着剤を使うときれいに貼れる。
ヒント!枠を好きなマスキングテープで隠せば接着のあとが残ってもわからない。

画像は裏から撮ったもの。きつかったのでやすりで調整したためきれいでない。が、一応完成。
裏面は段ボール、薄い板などでふたをしておけばホコリが入らずに済む。
飾り付け

画鋲に絵を描いてもよし、自分の好きなレイアウトにしよう。
完成!!
おまけ
かかった費用
木材 20×5×900 3本 @¥140 20×10×900 3本 @¥217 10×10×900 4本 @¥107 アクリル板 0.5×450×900 1枚 @¥1,544 | ¥420 ¥651 ¥428 ¥1,544 |
合計 | ¥3,043 |
その他工具類。
ちょいと割高になってしまったかもしれない。
スポンサードリンク
-
前の記事
ピンバッチを飾る 2019.11.10
-
次の記事
東海汽船 横浜発 深夜便乗り方 2020.01.19
コメントを書く