バケットリスト【死ぬまでにやりたいことリスト】
- 2019.04.14
- ライフハック

はじめに
あなたは今、自分の人生を確かに生きている。一度きりの人生を歩んでいるのだ。
人生に目標ややりたいことはどれだけあるだろう。人生に目標ややりたいことはいくつあってもよい。
こんな映画をご存じだろうか。
【最高の人生の見つけ方】
この映画は余命宣告された大富豪としがない一般人が、人生を振り返り自分の人生を謳歌する映画だ。この映画で登場するのがバケットリスト(死ぬまでにやりたいことリスト)である。
さあ、あなたも自分の人生を思いっきり楽しむためにバケットリストを作成しよう!
バケットリストの作りかた
作り方はいたって簡単。やりたいことを箇条書きにするだけだ。
注意事項は1つだけ。
できるかできないかを考えてはいけない
それではさっそく作ってみよう

用意するもの
- ノート(メモ帳やエバーノートでも可)
- ペン
ノートは何でもよいが紙のノートをおすすめする。というのもPCやスマホのメモ帳やエバーノートだとどうしても無機質になりがち。紙のノートなら自分の好きな色で書いたり、写真などを張ったりして楽しむこともできる。
書き方
単純明快。やりたいことを箇条書きにしていくだけ。そして書いたものを行ったらリストから消していく。
消していくと言っても消しゴムで消す必要は全くない。
たとえば
- チェックボックスにチェックする。
- 取り消し線を描く。
など。
バケットリストに記入することは何でもよい。あとから追加したって構わない。書き始める年齢も関係ない。赤ちゃんだろが老人だろうが関係ない。ただリストである以上文章は避けたい。
たとえば
- 英語が堪能になって素敵なパートナーと世界一周をして余生を過ごしたい
これは長すぎるし、いっぺんにかなえようとして挫折してしまう。そこで、下記の様に分けることができる。
- 英語を堪能になるようにする。
- 素敵なパートナーを見つける
- 世界一周する
こうすれば、やるべきことの段階がわかって達成しやすい。
やりたいことリストの例
私がリストに入れている項目の一部を上げておくので参考になればと思う。
- オーロラを見る
- パラセーリングをする
- 天の川を見る
- 世界一周をする
- 愛車をもつ
- 英語でコミュニケーションをとる
- 親孝行をする
- モアイをみる
- マグマをみる
- 南極に行く
- イギリスで紅茶を飲む
- ブロードウェイでミュージカルを見る
- 富士山に登る
- ブルガリアでヨーグルトを食べる
- 本場のアイリッシュパブに行く
- 死ぬときはMy Wayを流せるような人生を送る
スポンサードリンク
-
前の記事
PS4 コントローラー修理 2019.04.02
-
次の記事
Google Adsense審査攻略への道 2019.04.23
コメントを書く